土作りQ&A
3.水もち・水はけ不足
作物の育ちぐあいから

水はけが悪いと、根は呼吸が出来ない。
作物によっては、しおれて枯れる。
水もちが悪いと、干害を受けやすい。
土の状態から

水はけが悪いと、いつもじめじめしているか、表面は乾いていても、雨が降ると水たまりが2~3日なくならない。
水田転作畑は水はけ不良が多い。
なおしかた
水はけを良くするには、暗きょか排水溝を掘る。水田裏作など、水のはけにくいところは高うねをつくる。有機物と無機質資材を併用すると、 水はけ、水もち、どちらも良くすることが出来る。
必要な資材
4.酸性土壌
作物の育ちぐあいから

根がよく伸びない。
ほうれん草、麦などはとくに出来が悪くなる。
果樹園では異常な落葉もある。
土の状態から

土は一般に固く、団粒構造がくずれていて、水はけも悪い。
ミミズが少ない。
なおしかた
石灰類で矯正する。多量に必要な場合は、耕起前と整地前に半分ずつ 散布して土とよくまぜる。苦土、リン酸、微量要素などをおぎなうのも良い。
樹皮堆肥などを補給し、根本的に改良するのが最も良い。
必要な資材
ヒューライム (フミン酸入苦土石灰)