肥料 コラム

全国酒類コンクール受賞酒の酒米生産

∧富近岡

全日本国際酒類振興会(会長 作家・稲垣真美氏)が主催する第21回全国酒類コンクールで、山形県の蔵元「秀鳳酒造場」(武田荘一 社長)が純米酒部門と古酒・貴醸酒部門の2部門で第1位に輝いた。・・・純米酒部門で1位に輝いたのは「秀鳳 無濾過 特別純米酒」酒米は真室川産の美山錦、酵母は山形酵母を使用し、米の風味が残る濃厚な味わいに仕上げている。
(山形新聞より抜粋)

今回受賞された「秀鳳」に使用された酒米は、当社特約店の山形県(株)近岡商店様が中心となって発足している「(株)近岡商店稲作研究会」会員、川又 幸一様、中川 照雄様の生産された「美山錦」が使用されています。
両氏をはじめ「(株)近岡商店稲作研究会」では、当社「マグホス」「コーボしき島」「PKカスタム」をはじめ、多木物産(株)商品「タキアーゼ・S」等、多木肥料を中心に、毎作研究と努力を積み重ね、丹精込めた稲作をされています。
もちろん、酒米だけではなくうるち米の生産も盛んで、「はえぬき」をはじめ「ひとめぼれ」「あきたこまち」等を作付けされています。

∧富近岡

(株)近岡商店様では、米の集荷もされており、研究会会員の生産された米も集荷されています。また、オリジナルブランド「∧富近岡」(やまとみちかおか)というお酒を販売されています。
こちらのお酒は、「稲作研究会」のメンバーが熱心に栽培をした酒米を形のあるもので残そうということで、(株)近岡商店様と秀鳳酒造場様とのコラボレーションで作り上げた、酒米生産者の思いのこもったお酒です。
この「∧富近岡」は、今回グランプリをとられた秀鳳酒造場で、同じ原材料(真室川産 (株)近岡商店稲作研究会会員産「美山錦」)、同じ山形酵母を使用し、精米は更に磨きをかけ、秀鳳酒造場の生え抜き杜氏である相田杜氏が、精魂込めて作り上げた特別な日本酒です。

秀鳳酒造場提供 成分比較表

  原材料 精米歩合 度数
受賞酒 真室川産1等米美山錦 55% 16〜17
「∧富近岡」 真室川産1等米美山錦 50% 17〜18

コメント

∧富近岡

一口目はフルーティーで、さらりとしたお酒のように感じましたが、呑めば呑むほどコクのある。日本酒本来のうまみがじんわりと広がる。多木肥料、そして酒米生産者の技術と愛情、杜氏の技術の合わせ技が見事に口の中に広がる、そんな懐の深いお酒でした。
皆様も一度ご賞味ください。
多木化学(株) 西原 亮一

問い合わせ先

株式会社 近岡商店
〒999-5300 山形県最上郡真室川町本町823
TEL (0233)62-2348  FAX (0233)62-2349

ページトップヘ